お知らせ

2025/09/25 Formnext Asia Tokyo Forum のお知らせ
このたび、Additive Manufacturing(AM)の最先端イベント Formnext Forum Tokyo に出展されますコアテクノロジー社様ブースにて、弊社サンプルを展示しています。
 コアテクノロジー社ブースでは、最新3Dプリンティング向けソフトウェア 「4D_Additive」最新版 をご紹介いたします。

「4D_Additive」は、CADネイティブデータを直接活用し、STL変換を介さずに造形準備が可能な革新的ソフトウェアです。造形方向の最適化、自動サポート生成、ネスティング、品質チェックなど、設計から造形までのワークフローを一元的に効率化します。

ぜひ会場にて最新機能をご体感ください。

名称:フォームネクストアジア東京フォーラム 2025
会期:2025年9月25日(木)-26日(金)
時間:1日目 10:00–17:00 / 2日目 10:00–16:30
会場:東京都立産業貿易センター 浜松町館 (JR浜松町駅より徒歩5分)
主催:メッセフランクフルト ジャパン(株) 
   Formnext Asia Tokyo Forum 事務局

https://formnextforum.jp.messefrankfurt.com/tokyo/ja.html







詳しくはこちら
2025/09/08 自然言語から3D CADモデルを自動生成する技術で特許出願
2025年9月8日、Primal Design.Labo合同会社(本社:東京都品川区)は、自然言語入力から対象物の3次元CADモデルを動的に生成する技術に関する特許を出願しました。
出願番号『特願2025-147970』
本技術と他の生成AIの大きな違いは、「設計支援AI」に必要とされる技術要素を備えており、対話を通じて設計意図を理解・反映できる点に独自性があります。
● ユーザの自然言語や音声入力を解析し、即時にCADモデルを生成

● 「開放的」「心地よい」といった感情的な表現を空間情報に変換

● ユーザとの対話による修正の過去履歴を履歴データベースに蓄積し、その変遷を参照して設計意図を推定

● 建築設計だけでなく、工業製品やUI設計など幅広い分野に応用可能

当社は今後、本技術を「PrimLoop(プライムループ:自然言語を設計要件や3Dモデルへ変換する独自AI基盤)」として発展させ、建築・製造をはじめとする幅広い分野での実用化・共同開発を進めてまいります。
本技術は、設計プロセスの効率化や人材不足の解消に寄与する新しい設計支援インフラとして、幅広い応用が期待されます。現在、共同研究や事業連携に関心をお持ちのパートナー企業・研究機関からのお問い合わせをお待ちしております。

【本件に関するお問い合わせ】
Primal Design.Labo合同会社
E-mail:info@primaldesignlabo.jp
Web:https://primaldesignlabo.jp/html/
2025/10/08 Raise3D Pro3HS 徹底解説セミナー
この度、品川産業交流支援施設SHIP工房にて令和7年10月8日にセミナーを開催いたします。
タイトルは「速さ×精度で広がるものづくり Raise3D Pro3HS 徹底解説セミナー 〜高速、高精度造形を実現する~」です。

本年度2回目のセミナーは、今年7月に新たにSHIP工房に導入されました、高速かつ高精度な造形を実現する最新3Dプリンター「Raise3D Pro3HS」のご紹介を致します!
Raise3Dの現行最新FFF機であるPro3 HSについて、特徴や機能、旧世代機との違い、ユーザー事例等をご紹介します。
試作や小ロット生産の効率化、治具・工具製作のスピードアップなど、現場で役立つ実践的な活用法を知るチャンスです。
セミナーの最後には、質疑応答の時間も設けておりますので、是非ともお気軽にご参加いただければ幸いです。

★セミナーの詳細はこちら
【セミナー名】無料ウェビナー:SHIP Creativity Day「速さ×精度で広がるものづくり Raise3D Pro3HS 徹底解説セミナー ~高速、高精度造形を実現する~」
【日時】令和7年10月8日(水) 15:00~17:00  
(※当日ご参加いただけなくてもお申込者様にはアーカイブを送付させて頂きます)
【申し込みフォーム】https://forms.gle/wFSN3AJabnxFgYDaA
【セミナー詳細URL】https://ship-osaki.jp/news/2025/09/03/0015385/



また、本セミナーをご講演頂きます日本3Dプリンター株式会社様が、9月11日に品川で新製品発表会を開催いたします。
熱溶解積層方式を中心としたRAISE3Dがリリースする、初めての粉末焼結型3Dプリンターです。
ご興味あります方は以下から是非ご参加くださいませ。

●RAISE3D RMS粉末焼結3Dプリンター新商品発表会 概要
【日時】 2025年9月11日(木)13:30~16:30 (受付開始 12:30)
【場所】 AP品川(東京都港区港南1-6-31 品川東急ビル 8F)
【参加申込】 無料 事前登録制(定員100名)
【申込URL】https://3dprinter.svy.ooo/ng/answers/rms220-release-event/
【イベント詳細URL】https://3dprinter.co.jp/news/12953/

【本件に関するお問い合わせ】
Primal Design.Labo合同会社
E-mail:info@primaldesignlabo.jp
Web:https://primaldesignlabo.jp/html/
詳しくはこちら
2025/04/15 コアテクノロジーアジア、AM EXPO 2025にて進化した3Dネスティング&テクスチャ機能を展示
3D CAD変換・AM/3Dプリンティング向けソフトウェアを開発する株式会社コアテクノロジーアジアは、2025年4月16日(水)から18日(金)まで東京ビッグサイト東4ホールで開催される「AM EXPO 2025」に出展いたします(小間番号:4-221)。本展示会では、最新バージョンの4D_Additiveに搭載された、よりパワフルになった3次元自動配置(ネスティング)機能とテクスチャ機能を中心に展示いたします。

新しいネスティング機能は、複雑な3D形状の自動配置をAIを使用することで高速かつ高精度に行い、材料の無駄を最小限に抑えます。また、テクスチャ機能の強化により、製品の質感表現が飛躍的に向上します。これらの機能強化は、製造業の効率化と製品品質の向上に貢献します。

会期中は、実際の操作デモやスタッフによる詳細な説明を通じて、来場者の皆様に新機能の魅力を体感していただけます。ぜひ、コアテクノロジーブース(小間番号:4-221)にお立ち寄りください。

AM EXPO 2025 開催概要
• 会期:2025年4月16日(水)~18日(金)10:00~17:00
• 会場:東京ビッグサイト 東4ホール
• 小間番号:4-221



2024/01/31 TCT Japan(3Dプリンティング・AM技術の総合展)コアテクノロジー社ブースにて弊社サンプル品展示をいたします。
TCT Japan(3Dプリンティング・AM技術の総合展)
コアテクノロジー社ブースにて弊社サンプル品展示をいたします。
https://www.tctjapan.jp/

期間:2024/1/31~2/2
場所: 東京ビッグサイト 東ホール3
小間番号: 3M-01

出展社、フロアマップ
https://www.tctjapan.jp/pdf/tctjapan_floorplan_2024_jp.pdf

コアテクノロジー社とのコラボ企画なども計画してます。


詳しくはこちら
2023/10/28 JAPAN MOBILITY SHOW 2023のご案内(旧東京モーターショー)
テクノアクセルネットワークス社ブース内に弊社サンプルが展示されます。
開催概要
会場  :東京ビックサイト
開催日時:2023年10月28日(土)~11月5日(日)
展示場所:東7ホール 小間番号:E7202
テクノアクセルネットワークス社内ブース
詳しくはこちら
2023/10/25 TAITRONICS (Taipei Nangang Exhibition Center)のご案内
日本台湾交流協会ブース内のテクノアクセルネットワークス社の展示内容に弊社筐体設計品サンプルが展示されます。
開催概要
会場  :台北南港展覧館
開催日時:2023年10月25日(水)~27日(金)
展示場所:日本台湾交流協会ブース内
詳しくはこちら
2023/09/28 Formnext Forum Tokyo 2023 ご案内
コアテクノロジーアジア社ブース内に弊社サンプルが展示されます。
期間:23/09/28-29

場所:〒105-7501 東京都港区海岸1-7-1
         東京ポートシティ竹芝オフィスタワー 4階 
小間番号:H-009

出展社、フロアマップはコチラ
https://formnextforum.jp.messefrankfurt.com/tokyo/ja/planning-preparation/exhibition-ground.html

展示写真はこちら
2023/07/25 品川区営工場アパートの入居承認
この度、審査を経て区営の工場アパートに入居することとなりました。
現在、引越し等の調整を行っております。
ご見学・ご来社の場合は、ご予約のご一報をお気軽にお申し付けください。
所在地:東京都品川区広町1-5-28 広町工場アパート101
交通
JR/東急/りんかい線 大井町駅 徒歩10分
JR 大崎駅 徒歩12分
​京浜急行 新馬場駅 徒歩10分
2023/06/21 第6回次世代3Dプリンター展(AM Japan) 展示出展のご案内
コアテクノロジーアジア社ブース内に弊社サンプルが展示されます。
期間:23/06/21-23
来場の招待状は以下リンクにてダウンロードの上、ご来場くださいませ。

e招待券はコチラ

モノづくりワールドについて
2023/04/05 建造用3Dプリンター事業 プレスリリース
PR TIMESに掲載されました。
建造物用3Dプリンターによるプライベートヴィラ開発事業を開始
詳しくはこちら
2023/03/24 MODIX MODULAR TECHNOLOGIES社と代理店契約


大型3Dプリンターにご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。
大型造形も受託しています。
詳しくはこちら
2023/01/07 謹んで新春のお慶びを申し上げます


題「プライマルちゃんの正月」

旧年中は格別のご支援ご愛顧を賜り、誠にありがたく厚く御礼申し上げます。
ハードウェア設計製作、DX促進、FA化、システム開発を手掛けるベンチャー企業
Primal Design.Labo(同)(プライマルデザインラボ)の芦田です。
本年もご厚情を賜りますよう何卒よろしく
お願い申し上げます。
2022/12/29 年末のご挨拶


本年は大変お世話になりました。
イラストは弊社のマスコットキャラ、プライマルちゃん。
「プライマルちゃんの年越し2022」
3Dプリンター技術を中心とした活動の中でも設計製作、DfAM、DfXが多かったです。
デザインからの発注があるケースも出てきた為、チャレンジングな年でした。
3Dプリンターの専門家として、少しづつですが前進している気がしています。

【2022実績報告】時系列
・ピーバンドットコム社様、基盤用ケース製作事業の協力の継続
・自社山梨工場立ち上げ(DIY継続中)
・エネルギーシステム装置の筐体デザイン設計&製作
・販売向け大型3Dプリンター製作開始
・品川産業支援交流施設SHIP 契約継続
・移送機器装置IoT機器デザイン設計&製作
・品川区内自社作業場立ち上げ
・法政大学大学院デザイン工学研究科にてDfAM研究開始
・建造3Dプリンターメーカーの起業立ち上げ
・電通プロモーションプラス社様経由
 自動車関連製品開発デザイン&設計製作委託契約
・金型補修、再設計及びテスト成形
・医療機器メーカー通信機器設計製作
・不動産企業建造3Dプリンター立ち上げ技術顧問業
・ビジネスコンテストM-BIP入選
・ゼネコン企業資源採取治具設計製作
・医療機器メーカーの筐体&機構部設計コンサルティング契約(調整中)

来年の方策
・大学院でのDfAM研究に向けた動き、学会発表、NEDO共同研究
・筐体設計製作のパフォーマンス強化(造形・仕上)
・大型3Dプリンター販売開始
・広告企業関連のUXデザイン提案力、大型モニュメント製作力の強化
・建造3Dプリティング技術の向上
・製品開発、企画ブランディングからのコンサルティング案件強化
・雇用者に対する環境整備(品川区内工場探し中)

試作活用だけでなく、製品化に向けた3Dプリンターの活用について向き合ってくれる企業が増えてきました。
来年もよろしくお願いします。
2022/11/18 2022年度Matching HUB Business Idea Plan competition 入選
北陸地域の活性化と人材育成を目的とした産学官金連携イベントMatching HUBは、新事業を起こす人材の発掘、支援にも貢献します。
今年度も学生のアイデア、研究成果をビジネスに活かすべく「ビジネスアイデア・プランコンペティション(M-BIP)」を開催し、若い力で地域のイノベーションを起こすことを目指します。


詳しくはこちら
2022/11/08 「JIMTOF2022」に出展
2022年11月8日(火)〜13日(日) に東京ビッグサイトにて開催される展示会「JIMTOF2022」に、弊社 Primal Design.Laboが出展いたします。
ご興味ある方、お時間のある方は、是非会場までお越しください。

【展示会詳細】

期間:2022年11月8日(火)〜13日(日) 09:00~17:00 (最終日は16:00まで)

場所:東京ビッグサイト 南2ホール (小間番号 : AM303 )

入場:入場登録者、招待状持参者 (登録はコチラ)
https://www.jimtof.org/jp/index.html
2022/09/27 【展示会出展情報】Formnext Forum Tokyo 2022 / フォームネクストフォーラム 東京 2022
■概要
期間:2022年9月27日(火) – 28日(水) 10:00 – 17:00
会場:東京都立産業貿易センター 浜松町館
(JR浜松町駅より徒歩5分)

■入場:無料 (来場事前登録が必要)

■弊社出展ブース
(一社)日本3Dプリンティング産業技術協会ブース内

■内容
フランクフルトで毎年開催されるアディティブマニュファクチャリング(AM /積層造形)技術と工業用3Dプリンティングに特化した国際専門見本市Formnextの姉妹見本市、Formnext Forum Tokyoは、3DプリンティングなどのAM技術、その関連技術、製品、サービス、情報が集まる、展示とセミナーの複合イベントです。
2022/03/24 SHIP Creativity Day 〜製品化への道「製造アウトソーシングについての考え方」 ~

詳しくはこちら
2022/03/09 P板.com技術セミナー
ピーバンドットコム主催
部品・筐体設計製作、本試作・量産前試作のアウトソーシングについて
詳しくはこちら
2021/10/12 SHIP Creativity Day 〜 3Dプリンター編〜

詳しくはこちら
2021/10/10 NHK学生ロボコン2021 東工大スポンサー協力

詳しくはこちら
2021/08/05 オンライン展示会出展 夏
株式会社POL主催の7分展示会に出展致しました。
詳しくはこちら
2021/07/12 【7/12~7/16】設計製造・AI・IoT・DX バーチャルオンライン展示会2021 夏に出展します
設計製造・AI・IoT・DX バーチャルオンライン展示会 2021 夏は、最先端のCAD/CAM/CAE、PLM/PDM、工作機械、3Dプリンター、3Dスキャナー、管理システム、
機械部品加工、AI 、IoT、AR/VR/MR、RPA、クラウド、ブロックチェーン、API、量子コンピューター、5Gといった技術が世界中から集結し、最新のサービスや製品情報、
各企業により開発されたシステムなど高度な情報交換の場としてご活用頂けるオンライン展示会です。
展示会へ 設計製造・AI・IoT・DX バーチャルオンライン展示会 (jpn-expo.com)
2021/03/22 工場の稼ぐ力を向上させるファクトリーサイエンティスト
【日時】令和3年3月22日(月) 18:00〜20:30

 昨今の製造業界では、既存事業の製造工程デジタル化を表す「デジタル・マニュファクチャリング」や「デジタル・トランスフォーメーション」などの技術革新が起こっています。
 今回のウェビナーのテーマは、ありものの活用、時間の捻出、研究開発投資、コミュニティ活動、ファクトリーサイエンティストの人材育成などをテーマに実施します。
 セミナー前半では、工房技術スタッフよりSHIPでのモノづくり活用事例紹介を交え 「デジタルファブリケーション」についてお話させていただきます。
 セミナー後半では、基調講演として 、 一般社団法人ファクトリーサイエンティスト協会 理事 長島 聡様をお呼びし、ゲストには合同会社ハマナカデザインスタジオ 濱中 直樹様に講演いただきます。
 セミナーの最後には、3者によるトークセッションを行います。DXやIoTを少しでも身近に感じて頂ければと、手触りのあるDX・IoTと称し、できるかぎりわかりやすく 皆様に提供できればと思っています。
詳しくはこちら
2021/02/24 コロナ禍で考える働き方、デジタル化、新規事業創出
【日時】令和3年2月24日(水) 18:00〜20:30

 昨今の製造業界では、既存事業の製造工程デジタル化を表す「デジタル・マニュファクチャリング」や「デジタル・トランスフォーメーション」などのデジタル化が推進されています。
 セミナー前半では、工房技術スタッフよりSHIPでのモノづくり活用事例紹介を交えお話させていただきます。
 後半では、既存事業のデジタル化を行う事による効果とメリットについて「株式会社C&Gシステムズ様」より、コロナ禍における新たなビジネス展開のための、社内イノベーション教育に役立つ取り組みについて、「株式会社ルースヒースガーデン様」より、働き方の変化による今後の副業・兼業・複業とコワーキングスペースのあり方について「Reselect様」よりお話をいただきます。
 セミナーの最後には、「コロナ禍における産業支援施策」をテーマに、4者によるトークセッションを行います。モノづくりにおけるコワーキングスペースに求められること、そんな内容を皆様に提供できればと思っています。
詳しくはこちら
2021/01/16 ファブラボ品川主催 TOMメイカソンに協賛します
2021年1月16日(土)13:00-17:00
ファブラボ品川主催
TOMメイカソンに協賛します

2021年1月から2月にかけ、オンライン主体で実施いたします。詳細は下記URLをご覧ください。

ニードを知る会/チームビルディング
詳しくはこちら
2020/12/11 電子回路設計 CAD 業界でのイノベーション!基板設計ソフト Quadcept について
昨今、基板設計、基板加工の分野で、 コ ストを抑えたクラウド型電子 CAD ソフトQuadcept( クワッドセプト が 電子回路設計 CAD 業界で注目されています 。
同ソフトは2010 年発足後、 3 年で 5,000 以上のダウンロード数を記録し、今では 45,000 のユーザー数を超えています。
本ウェビナーでは電子 CAD 業界でのイノベーションとユーザの成功事例のご紹介の他、回路設計・基板設計の流れと基礎知識などにも触れ、
電子 CAD を使用した事がない方でも参加可能で、ゼロから学ぶことに適したウェビナー (Zoom 、来場参加可能 となっております。
詳しくはこちら
2020/12/10 【12/10~2/28】設計製造・AI・IoT・DX バーチャルオンライン展示会2020 冬に出展します
設計製造・AI・IoT・DX バーチャルオンライン展示会 2020 冬は、最先端のCAD/CAM/CAE、PLM/PDM、工作機械、3Dプリンター、3Dスキャナー、管理システム、
機械部品加工、AI 、IoT、AR/VR/MR、RPA、クラウド、ブロックチェーン、API、量子コンピューター、5Gといった技術が世界中から集結し、最新のサービスや製品情報、
各企業により開発されたシステムなど高度な情報交換の場としてご活用頂けるオンライン展示会です。
展示会へ 設計製造・AI・IoT・DX バーチャルオンライン展示会 (jpn-expo.com)
詳しくはこちら
2020/11/13 3Dプリンターの活用法とビジネス展開について
昨今の製造業界では、製造工程のデジタル化を表す「デジタル・マニュファクチャリング」と呼ばれる変革が起こっています。
この「デジタル・マニュファクチャリング」を通じ、製造工程での無駄やロスを削減することによって、革新的な新製品・新技術・生産現場の新たな改善手法の開発など、付加価値の高い活動に資源を投入していくことができるようになり、企業の競争力の強化が期待できます。
今回はこうしたデジタル化に不可欠な、各種デジタルソフト・3D ソフトの概要と活用方法から、 3D プリントや 3D スキャナなどの活用事例を学ぶとともに、 3D データの新たな活用法や今後の展望を SHIP 工房技術スタッフよりわかりやすく皆様にお伝えします。
詳しくはこちら
2020/08/25 ファブ施設の必要性と 3Dprinter の役割と現状

詳しくはこちら
2020/07/11 オリジナルアイテム製作で学ぶ3Dモデリング・3Dプリントセミナー

詳しくはこちら
2020/02/21 初めての3DCAD、3Dプリント体験セミナー

詳しくはこちら
2019/12/21 3 DCG 作成 × AR体験セミナーを開催しました

詳しくはこちら
2019/10/20 1Day メイカソン in SHIPに協賛しました

詳しくはこちら
2018/12/10 サイトオープンいたしました!
製品ラインナップ、製品サポートが充実。今までになかった3Dプリンター専門のポータルサイト【Primal Design.Labo】をオープンしました!

3D設計、ゼロからでも大丈夫

“カタチにする”を支援します
Primal Design.Labo

構想から意匠・構造・試作・量産まで柔軟対応
建築建設のBIM/CIM・製造業の3DCADも対応
設計相談・図面化・形状試作まで
業種・法人・個人を問わず柔軟にサポート

デジタル設計・モデリングへ

技術アイデア、どう形にする?

構想から実装まで伴走します
Primal Design.Labo

IoT・センシング・制御・通信・AI連携まで
試作支援・PoC設計・製品化にも対応
起業・事業化を見据えた設計支援
開発・実装・運用まで一括でサポートします

テクノロジー開発・実装支援へ

空間は“感情”に届くメディアです

人と場をつなぐ体験を設計します
Primal Design.Labo

展示・什器・施設・店舗など多彩に対応
照明・映像・インタラクションまで
物理×デジタルの境界を越えて
心に残る空間づくりをご一緒に

空間・体験デザインへ

任された現場も、ゼロからの挑戦も

一緒に成果を出すしくみを築きます
Primal Design.Labo

教育・設備・広報・採用の現場整備から
DX・顧問導入・業務フロー見直しまで対応
補助金活用や提案資料づくりも伴走します
共に考え、動き、成果へ向かう実装支援します

企画・実行支援サービスへ

3Dプリンター、何を選べば?

そんなお悩みに応えます
Primal Design.Labo

設計・試作・製造に応じた
最適な機種と運用プランをご提案
法人・個人・教育機関まで幅広く対応
リース・試作代行・導入サポートも柔軟対応

3Dprintingへ

“つくる”を支える現場の技術群

試作から量産まで柔軟に対応
Primal Design.Labo

3Dプリント・切削・金型製作に加え
電気加工・仕上げ・表面処理も対応
構造制御・複合技術も駆使して
最適な製造プロセスをご提案します

試作・量産・生産技術へ